飛行機に乗るときに、デジカメやパソコン、スマートフォンなどを機内で使ってもいいのかと気になることがあると思います。
実際は、搭乗した後に、CAの人が機内アナウンスで「〇〇は電源をお切りください」「機内モードにしてください」など伝えてくれるので、その指示に従えばOKです。
ただ機内アナウンスでも、「この機器はOK」「この機器はダメ」と細かな案内があるわけではありません。
飛行機の機内でワイヤレスイヤホンは使えるのか?
私は、日常、SONYのワイヤレスイヤホン「Bose QuietComfort Earbuds II」を愛用しているのですが、飛行機に乗る際に、ワイヤレスイヤホンを使えるのか?と疑問を持ったことがあります。
飛行機に乗った後で、ワイヤレスイヤホンは使えないとなると、機内でiPhoneに入っている音楽を楽しめなくなってしまうので、それだけは避けたいところです。

2014年9月1日から電子機器の使用制限が緩和

電子機器の使用制限が緩和されたことにより「航空機内の設備と無線通信を行う機器(機内Wi-Fiに接続、機内の電子機器同士など)」は、使用することが可能になっています。
つまり、手元にあるiPhoneとワイヤレスイヤホンをBlutheで接続するのはOKということです。
制限の緩和後も「航空機外の設備と無線通信を行う機器(地上の中継地とWi-fi接続するものなど)」は使用が禁止となっています。
飛行機の機種によって使えない場合がある

国土交通省が定める「区分一」に該当する機種では、Bluetooth接続(機内モードを使用)をすることができます。
ですが、それ以外の「区分二」と「区分三」に該当する機種では、Bluetooth接続は使用することができません。
航空会社によってルールが異なる
航空法における「飛行機での電子機器の使用制限」をもとに、各航空会社は、電子機器の持ち込みについてルールを決めています。
航空会社によって、機内での電子機器の使用についての取り決めが異なるので、心配な方は、利用する航空会社に問い合わせることをお勧めします。
国内線フライトの場合
日本国内のフライトの場合、ワイヤレスイヤホンやワイヤレスヘッドホンを使うことができるのか、各航空会社のルールを見てみましょう。
ANA
![手荷物[国内線] | ご旅行の準備 [国内線] | ANA](https://world-walk.net/wp-content/uploads/2018/03/5a258cfd6d7847b04aa65178b134296e.png)
ANAでは、以下の機種では、ワイヤレスイヤホンやワイヤレスヘッドフォホンなど、Bluetooth接続の電子機器が使用可能とのことです。
- 1.B787-8/-9
- B777-200/-300
- B767-300(Wi-Fi装着機*)
- B737-700/-800
- A321
- A320
- Q400
以下の機種では、ワイヤレスイヤホンやワイヤレスヘッドフォホンなど、Bluetooth接続の電子機器が使用ができません。
- 2.B767-300(Wi-Fi非装着機)
- B737-500
JAL

JALでは以下の機種で、離陸から着陸までの間、ワイヤレスイヤホンやワイヤレスヘッドフォホンなど、Bluetooth接続の電子機器が使用できません。
- JAL(日本航空)737-800、767、777、787
- JAC(日本エアコミューター)DHC8-Q400
- J-AIR(ジェイ・エア)CRJ-200、EMBRAER170、EMBRAER190
- JTA(日本トランスオーシャン航空)737-800
- RAC(琉球エアコミューター)DHC8-Q400
Vanilla Air(バニラエア)
Vanilla Airでは、常時、ワイヤレスイヤホンを使用できる(機内モードの設定が必要)ようです。
航空機外へ電波を発しない状態(設定)の電子機器(機内モードに設定した携帯電話・スマートフォン等) → 常時使用可能
出典元:<機内での電子機器のご使用について | バニラエア Vanilla Air – 国内 海外 レジャー・リゾート路線のLCC 格安航空券の検索・予約
peach(ピーチ)
peachでは、ワイヤレスイヤホンは常時使用することができるようです。
※無線通信の対象が「航空機外」とならない、航空機内にある機器同士のBluetooth接続(PCとワイヤレスマウスやデジタルオーディオ機器とワイヤレスヘッドフォン等)やWi-Fi接続(電子ゲーム機同士の接続等)は常時ご使用になれます。
出典元;セキュリティ | Peach Aviation
Jetstar(ジェットスター)
Jetstarでは、離陸から着陸までは電波を発信する電子機器は使用できないようです。
航空機外の設備と無線通信を行う状態にあるすべての携帯電話および電子機器(ノート型パソコン、携帯情報端末、電子ゲーム機など)は、離陸のため航空機のすべてのドアが閉ざされたときから、着陸後の滑走が終了するときまで、ご使用いただけません。ただし、一部機能は、フライトモード(機内モード)に設定の上、ご使用いただけます。
出典元:機内での携帯電話/電子機器の使用について | ジェットスター
国際線フライトの場合
国際線のフライトも、ワイヤレスイヤホンを使えるかどうかは、国内線と同様ルールのようです。
ただし、国内線と同様に、飛行機の機種や航空会社によって、機内で使える電子機器に制限があるので、利用する航空会社のWebサイトを確認したり、心配な方はカスタマーサポートに問い合わせることをお勧めします。
コードシェア便および他航空会社の運航便が旅程に含まれる場合は、他社の手荷物ルールが適用になる場合があります。
出典元:手荷物[国際線] | ご旅行の準備 [国際線] | ANA
海外に行くときは有線イヤホンがベター
個人的な経験からすると、本来はOKのはずだけど、搭乗したあとで、CAさんから「ダメ」と言われることもあります。そうなると機内ではCAさんの指示に従わなければなりません。
また海外に行った際に、現地の国内線に乗る場合には、その国の法律や航空会社のルールに従うことになります。
もし機内でワイヤレスイヤホンが使えないとなったときに、ワイヤレスイヤホンしか持っていないと、機内でiPhoneの音楽を聞くことができなくなってしまいます。
各席にイヤホンが用意されていれば、それを使うこともできますが「耳に合わないイヤホン」を長時間使うことになります。また、イヤホンが用意されていない場合もあります。
そういった最悪の状況にならないように、私はワイヤレスイヤホンではなく、有線のイヤホンを持ち込むようにしています。
正直、機内ではワイヤレス(無線)でなくても、ストレスを感じることは、ほとんどないので、有線のイヤホンで十分です。
飛行機に乗るときのお勧め有線イヤホン

私が愛用しているイヤホンは「QuietComfort® 20 Acoustic Noise Cancelling® headphones」です。(ヘッドホンは長時間つけていると耳の周りや頭が痛くなるので、普段も使っていません)
このイヤホンはノイズキャンセリング機能が素晴らしくて、機内の騒音を見事に消してくれます!本当に感動しますよ。

機内食のときに、CAの人が声をかけてくれても全然気がつかないぐらい、周りの音をシャットアウトしてくれるので、気持ちよく音楽を楽しむことができます。