-
赤外線リモコン非対応の家電をamazon echo(アレクサ)で音声操作する方法
こんにちは。部屋のスマート化を進めている遠藤(@Satoshi_Endo_jp)です。 Amazon EchoとNature Remoを使って、部屋の電気製品を音声操作できるようにスマート化を進めているのですが、Nature Remoは赤外線リモコンが使える家電や電化製品しか操作をする... -
海外旅行に行くときに日本人が知っておくべき4つの防犯対策
大学時代にヨーロッパを中心に色々な国を放浪しました。アフリカ大陸(モロッコ、エジプト)にも足を伸ばしました。 幸いなことに大きな事件には巻き込まれた事はありません。それでも「いつ巻き込まれてもおかしくない」という心構えで防犯意識は常に持っ... -
神田明神でパソコンのお守り「IT情報安全守護」を頂いてきました。
こんにちは。遠藤(@Satoshi_Endo_jp)です。 先日、初詣で神田明神へ行ってきました。神田明神は私にとって、名前をつけて頂いた、ゆかりのある神社です。 いつもは、お札とお守りを頂いて帰ってくるのですが、今年は「IT情報安全守護」が目に留まったの... -
海外旅行でスリや盗難に遭わない!防犯性能の高いバックパック「ClickPack Pro」
こんにちは。遠藤(@Satoshi_Endo_jp)です。 海外旅行に行くときに、気をつけたいのが「スリ」や「盗難」ですよね。被害にあうと、せっかくの旅行がだいなしになってしまいます。 そんなスリや盗難の被害に合わないように、防犯力の高いバックパックをご... -
スマートリモコンの「Nature Remo」を買って「Amazon Echo」と連携したら便利すぎて泣けた!
こんにちは。遠藤(@Satoshi_Endo_jp)です。最近、スマートフォン、スマートウォッチ、スマートスピーカー、スマート家電など、スマート○○って増えましたよね。 私は、iPhone、Apple Watch、Amazon Echo、Google Homeを持っているのですが、スマートリモ... -
過去1600年の日本で起こった災害がわかる「災害年表マップ」で歴史から学ぼう!
日本は自然災害が多い国です。地震、火山噴火、台風、土砂崩れ、豪雨、大雪など、自然災害で、日本で起こらないものはないのではと思うほどです。 それらの自然災害にも歴史があります。過去にいつ、どこで、どんな自然災害が起こったのかを知ることは、こ... -
トリップアドバイザーが「トラベルフィード」を発表!パーソナライズされた旅情報が得られるように!
海外旅行や国内旅行に行く時に、ホテルや航空券の予約や観光地の情報を得ることができる「旅行サイト」や「予約サイト」には、いろいろありますよね。 そのなかでも世界最大手の旅行サイトといえば「トリップアドバイザー」を思い浮かべる人も多いでしょう... -
GoPro HERO7 Blackの手ぶれ補正が凄すぎて、思わず予約購入したぞ!
2018年9月20日にGoProから新しい商品が発表になりましたね。新しく登場したのは「HERO7 Black」「HERO7 Silver」「HERO7 White」の3つです。 なかでも「HERO7 Black」は、かなり機能が進化しているようです。発表直後は「買った人の使用感やレビューを見... -
二本松の農家レストラン&農家民宿「KINOKO KOUBOU」は都会に疲れたノマドワーカーに超オススメ!
前回の「【福島 二本松】安達太良山(日本百名山)の登山は3時間で登れて初心者にもオススメ!」の続きです。二本松では、農家レストラン「KINOKO KOUBOU(東和季の子工房)」で夕食を頂き、そのまま宿泊をしてきました。 初めて農家レストランにいったの... -
【福島 二本松】安達太良山(日本百名山)の登山は3時間で登れて初心者にもオススメ!
先日(2018年7月初旬)、福島県の二本松に1泊2日で行ってきました。福島に住んでいる前職の社長に誘っていただいたので、たいした観光プランもありませんでした。 そんなわけで、誘われるがままに「安達太良山(あだたらやま)」の登山をしてきたのですが... -
初の北京は楽しく美味しい3泊4日のツアー旅行だった
はじめて中国に行ってきました。中国とはいっても、北京に3泊4日の滞在。しかもツアー旅行でした。 普段はツアー旅行を利用することはないのですが、諸事情があって、ツアー旅行となりました。 今回は、はじめて中国の北京を旅行した感想をシェアしたいと... -
登山で遭難しても生きて帰るために!自衛隊の「上空から見つけてもらう方法」
夏間近!山に登山に行くという方も多いと思います。登山に行くときは、装備品やルートなどしっかりと準備をして行きましょう。 登山口で「登山届け」を出すことも忘れなく! そうは言っても、どれだけ準備をしていたとしても万が一に備え、遭難した時にど... -
リアルタイムに今、飛んでいる飛行機の情報がみれる「flightradar24」
リアルタイムに、今、運行中の飛行機の情報をみることができる「flightradar24」をご存知でしょうか。 飛行機がどこを飛んでいるのか、どのルートを飛んで来たのかなど、様々な情報を見ることができます。 flightradar24 Flightradar24は、Googleマップ上... -
【まとめ】飛行機でBluthe接続のワイヤレスイヤホンが使える?使えない?
飛行機に乗るときに、デジカメやパソコン、スマートフォンなどを機内で使ってもいいのかと気になることがあると思います。 実際は、搭乗した後に、CAの人が機内アナウンスで「〇〇は電源をお切りください」「機内モードにしてください」など伝えてくれるの... -
飛行機の飛行ルートや運航状況がわかる「FlightAware」
海外に行くときに、自分が乗る飛行機は、どんなルートを飛ぶのだろう?と思ったことはありませんか? 長時間のフライトであれば、飛行機の席にある「モニター」で、今どこを飛んでいるかを見ることができますが、国内線やLCCなどで、席にモニターが付いて... -
世界中の国と日本の国土の広さを比べられる「THE TRUE SIZE OF …」がおもしろい!
海外を旅していると「国の広さ」が気になることってありませんか? 世界地図を見て、他の国と「国土の広さ」を実寸で比べることができるWEBサイトが、楽しすぎたので紹介します。自分が行ったことがある国と日本の広さを比較してみると、意外と日本が大き... -
仁川国際空港から成田へ早朝の便に乗るためにソウル市内から深夜バスでの移動が便利だった。
今回の韓国旅行ではLCC(格安航空会社)のティーウェイ航空を利用しました。 初めての韓国だったこともあり、ソウル(仁川国際空港)から成田空港へ帰ってくる便が早朝の便で、当日の朝早くにソウル市内から向かうか、前日の夜に仁川国際空港へ行くのがい... -
飛行機の離着陸時にデジカメで動画を撮影してもOK!
韓国旅行に行く際に「飛行機の離着陸時」の動画を撮影したいなーと思っていました。 というのも、平成26年9月1日から「航空機内における電子機器の使用制限」が大きく緩和されて、離着陸時に電子機器(電波を飛ばさない状態に限り)を使用することが出来る... -
韓国旅行でAirbnbで泊まる部屋を借りてみたら、すごく快適だった。
韓国人の友だちに会いに行きたいなーと思い続けて数年。笑。やっと重い腰を上げて初めて韓国に行ってきました。アジアは日本以外にタイにしか行ったことがなかったのですが、フライト時間2時間ちょっとという近さとともにまた行きたいなと思う度でした。 ... -
冬のヨーロッパのバックパック旅は息が出来ないほどの極寒すぎて楽しかった。
細かくはまた書きますが、ちょうど自分がヨーロッパを周った時は11月~1月と真冬。冬にヨーロッパをバックパックで旅する時は気合いを入れて行った方がいいですよ。 想像以上に寒くて息すると肺が痛くなるし、階段では足が思っているほど上がっていなくて転... -
ロンドン郊外で襲われそうになった時に自分を救った行動
絡まれたら無視するのが一番です。無視して逆効果だったこともありますが... 無視の仕方も大事ですね。聞こえてるはずなのに反応しないのはあからさますぎ。でも音楽を聴いているフリをしてなら無視じゃなくて「聞こえていないだけ」になります。 この一件... -
海外旅行で滞在先の最新渡航情報や緊急事態発生の連絡メールを受け取れる「たびレジ」
海外移住も視野に世界を巡ることを目標に設定している遠藤です。 世界を巡らなくても、2015年に海外旅行の予定がある、海外出張の予定があるという方は多いと思います。渡航前に外務省の「海外安全ホームページ」で渡航情報をちゃんと確認していますか? ... -
カイロ空港で即興の日本語レッスンとピラミッド近くでの客引き
念願のエジプト。そこは期待を裏切らない楽しさを提供してくれました。 空港から出ると到着時間が夜だったこともあって利用者はいなくて、荷物を持ってチップをもらおうって連中と白タク連中がウジャウジャ。 他では考えられないぐらい税関でてすぐのとこ... -
カイロのホテルでオヤジに好かれ、殺人的な道路事情にハラハラ。
エジプトで宿泊するホテルをどこにしようかとネットを使って調べていたら、ヨーロッパの三ツ星価格で【ヒルトン】に泊まれることが判明しヒルトンに泊まったんですが、部屋の担当のオヤジの目が「鴨が来た!金をもらおう!」 とはいえエジプトで安宿に泊ま...